私がnTechという新しい教育技術に出会ってから早いもので10年の歳月が過ぎました。
最初の頃は、よくnTechを学んでいる私に両親や友人とかから「怪しいからやめておきなさい」とか「Madokaが変なものを始めた」とか「大丈夫?」とか、中には私の両親に会って話すとまで言ってくれる人もいました^^;
そんな言葉を耳にすれば当然私の心も揺らぎます。「本当に大丈夫かな?」「私洗脳されてる?」「私が変なのかな?」。そんな感情も沸いてきました。もちろんインターネット上に様々なことが書かれていることも知っています。
それでも、私が今もなお nTechを学び続け、それを職業として選択し続けているのには理由があります。
私は元々大学で社会学を専攻していたので、
社会に対する問題意識は強く持っていました。
その中で感じていたことの1つに
社会が変わるためには、
一人ひとりの人間が変わる必要がある
ということがありました。
社会を構成しているのは人間です。
人間がいなかった時代、それは自然摂理の中で、
食物連鎖をしながら、その秩序を保っていました。
それが、人間が介することで、
そのサイクルが狂い、今までにない問題を生み出すようになる。
だとするならば、その人間の意識が変化しないことには
社会は良くならないんだなと思ったんです。
そして学べば学ぶほど
全ての問題が人間の意識が起因していると分かってきます。
でも、この人間の意識、考え・見方1つを変えることが本当に難しい!
しかも、相手の意識、考え・見方1つを変えるのはもっと難しい!!
だから、集団全員が変わることはもっと難しい!!!
そんな問題や場面を耳にしたり、目にしたりしました。
一人の人がこれが良いと思っても、
他の人から見たら良いとは思えなかったり。
本当に同じ方向性で合意していくことは
難しいなと感じることが多々あり、どうすればいいのだろうか。
そんなことを考えてました。
それに対してnTechはどんな回答をするかと言うと
人間の判断基準を5つで整理し、
その判断基準をオールゼロ化することが必要であると言っています。
判断基準の5つの特徴は次の通り
- みんな判断基準を持っている
- みんな判断基準はバラバラ(異質性)
- その判断基準を一つにしても問題
- 判断基準はみんな不完全
- でも無意識深くで自分の判断基準が絶対だ!完全だ!と思い込んでいる
本当にそうだなと納得です。
というか、判断する基準を持ってなければ何も判断が出来ないし…
と思いますが、そうなんです!
私たちは、いろいろな判断をしながら生きてきています。
なので、判断基準が無ければ何も選択が出来ない。
でもその判断基準が完全だ、絶対だとは思っていない。
それなのに、判断をしなければいけないから
何かを絶対的に持たなければいけません。
そして、その判断基準は意識出来ているものから
生まれて来た環境下で無意識となっているものもあります。
この判断基準の問題を解決するためには
- 判断基準の構造を理解すること
- 自分の判断基準をゼロ化出来ること
- 相手の判断基準を全部受け取れること
この3つの要素が必要になってきます。
そして、これを可能にする技術がnTechなんです。
人間の意識を変化させることが出来れば、
社会を変化させていくことが可能になります。
人の変化には、本当に多くの希望の種が詰まっています。
それを開かせていきたいです。
**(^^)人(^^)**
一人一人がもっと生き生きする生き方へ!
国境のない世界 “One World” を目指して
21世紀新しいライフスタイルを提案します。
∞ Madoka ∞